GK Collegeでは無料体験を行っています 詳しくはこちら

佐賀の小学生・中学生 ゴールキーパートレーニングレポート ~上達ポイント掲載中~

目次

サッカー 小学生・中学生・高校生向け、ゴールキーパースクール GK college佐賀 トレーニングレポート 2024.09.30

佐賀国スポのサッカー大会が終わりました!

佐賀の少年男子サッカーは準優勝と輝かしい成績を残してくれました!

これからが楽しみですね!!

もちろん、カレッジにいる小学生、中学生の選手たちにもチャンスはあります!

しっかりと積み上げて全国の舞台で戦って欲しいですね!

そんな熱狂冷めやらぬ中ですが、GKカレッジも久しぶりのトレーニング!

各グループしっかりとトレーニングを行いました!

それでは各グループへ!

A Group!

こちらは前回に続き「アタック」するためのフィジカル要素を入れての

テクニックドリル!

ブルガリアンスクワットの要素を取り入れてのキャッチや、

ラダーを使ってのローリングダウン!

ここでもアタックの要素を理解してもらいます!

そのあとはゴール前でのリアクショントレーニング!

ブラインドの状況から、ゴールを守り、その後GP対1でのアタック!

スピードが求められます!

そのあとは2対1+GPとゲーム形式でより実践的なトレーニングを行います!

いつどこで、どのようなタイミングで準備するのか?

こだわり続けてゴールを守ります!

来週もゴール前での守備です!頭の中の準備もしてきてくださいね!

B Group!

こちらも前回に引き続き、クロスの対応!

基本スキルのトレーニングの後は、ジャンプキャッチから!

手投げボールでポジションとジャンプキャッチのタイミングを徹底的に行います!

そのあとはキックでのクロス対応!

キックになるとスピードや高さが変わるので求められるレベルが高くなります!

その中でベーシックなことがしっかりできないとそのあとのプレーはできません!

最後はゲーム形式で!

中央突破もあれば、クロスもある!

そんな状況の中でどれだけ良いポジションを取ってしっかりとプレーできるかが大事ですね!

自分がチャレンジできる範囲を知ることも大事です!

次回もクロスなのでチームで積み上げてきましょう☆

U12 Gropu!

こちらも前回に引き続き、

ブレイクアウェイのトレーニング!

スペースを守ることが要求されますが、

ゴールを守ることが大事です!!

目的を間違えず、でもスペースを守り、ボールを奪うことができれば、

失点する機会は減ります!

もちろん味方の連携も大事なので、ゲーム形式でもポジションにこだわっていきます!

ポジションが変われば、見えているエリアが変わってくるためにテクニックの判断も変わります!

そうならないために、ポジションは絶対に取り続けなければいけません!

次回もそういったところまで気を付けて、トレーニングを積み上げていきましょう!

GK collegeは次回は10月7日 月曜日


無料体験等も行っております、

興味がある方はぜひ一度ご連絡ください!

問い合わせフォーム
http://sposearch.com/detail/109/contact/

お名前、連絡先、メッセージ欄に『無料体験希望、学年、チーム名』

を記載いただき送信してください☆


連絡をしたのに返信が無い方は一度お電話ください。


皆さんの参加、お待ちしております!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園でサッカーを知り、初めての試合で初ゴール!それからずっとサッカーにはまって、30年!
小学校5年生からGKを始めて、市選抜、県選抜候補までいっちゃいました。
アビスパU-18に入団もでプロの厳しさを知り、サッカー選手としての人生を諦める。。。
が、サッカーを通して得た経験を未来につなげたいと思い、指導者の道を歩む!
大学時代、ジュニア~社会人までGKの指導に携わる。また、少年団の監督も務める。
が、就職したのは大手通信会社。通信の発展とともにサッカーをもっと広めることができると思い入社!
当然、地域のジュニアの指導は続けてます!
そこで、まだまだ、小学生のGKが恵まれてない環境を知って、できることがないかと思い、ブログを立ち上げました。
GKの指導に恵まれない選手の助けになるよう色々書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次