GK Collegeでは無料体験を行っています 詳しくはこちら

佐賀の小学生・中学生 ゴールキーパートレーニングレポート ~上達ポイント掲載中~

目次

サッカー 小学生・中学生・高校生向け、ゴールキーパースクール GK college佐賀 トレーニングレポート 2024.06.03

6月最初のトレーニング!

梅雨時期に入りましたが、今日の夜が寒かった!

今回、愛知から、伊藤コーチ、ひろやコーチ、大阪アレコーチが視察に来てくれました!

カレッジの選手たちのプレーに感動していました!

それでは早速、各グループのトレーニングへ!

A Group!

こちらはシュートストップのテーマで!

まずは基本スキル!

アタックするためにしっかりとポイントを抑えて積み上げていきます!

アタックするための前傾姿勢をしっかり作ること、まずこれが大事です!

シュートに対してどれくらいのボールにプレーできるか?

それが大事です!!

相手を入れて、テクニックも判断含めて発揮するのが大事なこの年代!

(どの年代も大事なのですが・・・)

繰り返し量を積み上げて、さらに判断という質も積み上げていきます!

最後はゲームです!!

ゲームでも同じです!!

ゴールを守るため、しっかりと観て判断することを求めました!

これのC-De-E/Fのreferenceで分析していくと「C:コミュニケーション」というカテゴリーに入りますが、

これは日本人が認識している「会話」ではありません!もちろんその内容も含みますが、「判断するための観る」ことも入っていきます!

この「C」がずれていると当然選択するテクニックも変わってきます!

これをただしく行うためにも分析が大事になってきますよね?

普段の練習もこの判断のための情報収集に気を付けてくださいね!

B Group!

こちらも前回からの引き続きで、シュートストップをテーマに!!

今回は後ろへのダイビング!

これもボールにしっかりアタックするために、飛ぶタイミングや手の出し方などに注意しなければなりません。

コーチの配球もポイントです!

こういったドリルトレーニングは、E/Fの部分に入ってきますが、

テクニックを使い分けて繰り返し練習することも当然大事です!

ただ、判断をしてこのテクニックが使えることが大事!!

試合のどういった状況で使うのか?

いつ、どこでなども判断材料になりますよね?

最後はゲームです!

ゲームではこの積み重ねです☆観る→判断→テクニックの発揮!

しっかりアタックして、ゴールを守っていきました!!

U12 Group!

こちらも前回に引き続きシュートストップ!

その中でもディフレクティングのテクニック☆

ディフレクティングのテクニックは横方向、縦方向がありますが、今回は

縦方向のテクニック!

ここでもゴール前でトレーニングすることは大事!

また、自分のポジション、相手の状況からどこにシュートが来るのか?

どこに来た時にこのテクニックを発揮すれば良いのかを考えることも大事です!

繰り返しトレーニングすることも大事ですが、ここで積み上げることも大事!!

こちらはアングルプレーの中、DFをいれて行いました!

どのテクニックを使うもしっかり判断に入れながら、DFとの連携もいれながら!

来週はゲームでも発揮していきますよ!!

GK collegeは次回は6月10日 月曜日


無料体験等も行っております、

興味がある方はぜひ一度ご連絡ください!

問い合わせフォーム
http://sposearch.com/detail/109/contact/

お名前、連絡先、メッセージ欄に『無料体験希望、学年、チーム名』

を記載いただき送信してください☆


連絡をしたのに返信が無い方は一度お電話ください。


皆さんの参加、お待ちしております!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園でサッカーを知り、初めての試合で初ゴール!それからずっとサッカーにはまって、30年!
小学校5年生からGKを始めて、市選抜、県選抜候補までいっちゃいました。
アビスパU-18に入団もでプロの厳しさを知り、サッカー選手としての人生を諦める。。。
が、サッカーを通して得た経験を未来につなげたいと思い、指導者の道を歩む!
大学時代、ジュニア~社会人までGKの指導に携わる。また、少年団の監督も務める。
が、就職したのは大手通信会社。通信の発展とともにサッカーをもっと広めることができると思い入社!
当然、地域のジュニアの指導は続けてます!
そこで、まだまだ、小学生のGKが恵まれてない環境を知って、できることがないかと思い、ブログを立ち上げました。
GKの指導に恵まれない選手の助けになるよう色々書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次