GK Collegeでは無料体験を行っています 詳しくはこちら

佐賀の小学生・中学生 ゴールキーパートレーニングレポート ~上達ポイント掲載中~

目次

サッカー 小学生・中学生・高校生向け、ゴールキーパースクール GK college佐賀 トレーニングレポート 2024.05.20

天気も良く、トレーニングをすることができました!

体験もあり、どのカテゴリーでも選手が増え、お互い切磋琢磨しながら

頑張っていました!

それでは早速!!

A Group!

こちらは前回に引き続き、クロスの対応!

今回は、DEEPもWADEのゾーンどちらの状況でもしっかりとプレーできるように

スタートポジションから求めていきました!

まずは基本スキルと基本ステップ!

ここでのテクニックの確認は、とても大事です☆

一つ一つ丁寧に確認しながら、

スピードも求めていきました!!

そのあとはチームに分かれて、ゴール前でのクロスの対応!

コミュニケーションをとることから始まり、自分のプレーエリアの確保など、

状況に応じてトレーニングを行いました!

そのあとは、ゲームです☆

ゲームでは攻守とトランジションが行われるので、どうしてもたくさんの事を考えてしまいます☆

その中で、しっかりとプレーすることが大事です!

味方がクロッサーに対してどれくらいアプローチできているのか、

そのアプローチに対して、自分の守るべきエリアはどこなのか??

あとは、自分が勇気をもってプレーするだけ!!!

クロスは、キャッチだけでなく、パンチングすることで状況が変わります。

その判断ができるようになるためには、ポイントを抑えて、しっかりとトレーニングすること!!

次回でクロスは最後です☆しっかりと積み上げていきましょう!

B Group!

こちらも前回に引き続きシュートストップ&ブレイクアウェイ!

ただし、下がりながらポジションをとり、状況に応じて、プレーを選択できるようになること!

今回は角度を付けた状況でのトレーニング!

切り抜いた状況のトレーニングではあるものの、

基礎的な動きがたくさん詰まっていて、ゲームでも重要なポイントがたくさんあります。

ここでも最後はダイビングしてでもゴールを守ること!

そのための準備と構えるタイミングはしっかりと意識してもらいます!

最後はゲームです!

ゲームではゲーム中の選手だけでなく。周りの選手も関わっていきます!

それができてこそ、サッカー!みんなでするのがサッカー!

そういったことを学んでもらうのも大事にしていきたいですね!!

次回もシュートストップ&ブレイクアウェイ!

状況をイメージしてしっかりトレーニングしていきましょう☆

U12 Group!

こちらは前回に引き続きシュートストップ!

シュートストップの状況において、ディフレクティングのテクニック☆

キャッチする、はじくの判断の中で、

弾くことでゴールを守るが、ボールを奪うことができないので、

最後までしっかりとプレーすることが求められます!!

ということで、最初はボールフィーリング!

みんなで声をかけながら、ボールフィーリングを行っていきます!

続いては、基本スキル。

ゴール前でポジションを意識しながら行いました☆

キャッチング、ローリングダウン、ディフレクティング!!

最後はゲームです☆

ゲームではサッカーであることを考えてもらいました。

空いているところにパスするのではなく、どこにボールを出せばよいのか?

どうすれば守備をしやすくできるのか?などなど☆

もちろんゴールを守るためにもいろいろ考えてプレーしてもらいました!!

来週もシュートストップ&ブレイクアウェイ!

しっかりと、楽しくプレーしていきましょう!!

GK collegeは次回は5月27日 月曜日


無料体験等も行っております、

興味がある方はぜひ一度ご連絡ください!

問い合わせフォーム
http://sposearch.com/detail/109/contact/

お名前、連絡先、メッセージ欄に『無料体験希望、学年、チーム名』

を記載いただき送信してください☆


連絡をしたのに返信が無い方は一度お電話ください。


皆さんの参加、お待ちしております!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園でサッカーを知り、初めての試合で初ゴール!それからずっとサッカーにはまって、30年!
小学校5年生からGKを始めて、市選抜、県選抜候補までいっちゃいました。
アビスパU-18に入団もでプロの厳しさを知り、サッカー選手としての人生を諦める。。。
が、サッカーを通して得た経験を未来につなげたいと思い、指導者の道を歩む!
大学時代、ジュニア~社会人までGKの指導に携わる。また、少年団の監督も務める。
が、就職したのは大手通信会社。通信の発展とともにサッカーをもっと広めることができると思い入社!
当然、地域のジュニアの指導は続けてます!
そこで、まだまだ、小学生のGKが恵まれてない環境を知って、できることがないかと思い、ブログを立ち上げました。
GKの指導に恵まれない選手の助けになるよう色々書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次