-
GKの役割(コーチング 実践編③)
前回は、ボールの位置が高いときのコーチングについてお話しました。 今回は、 ボールが低い位置=自分のゴールに近い位置 でのコーチングについてお話します。 簡潔にいいます! 『シュートを打たせないこと』 です!! 極論... -
GKの役割(コーチング 実践編 ②)
前回はコーチングの基本的なことをお話しました。 ポイントは 『WHO(誰が)』『WHEN(いつ)』『HOW(どうする)』で、 2単語か3単語くらい短く、大きな声で「指示」することですね。 今回はボールの位置によって、 指示の内容が変わることをお話し... -
GKの役割(コーチング 実践編①)
前回は、 守備=ゴールを守る=ボールを奪うため のコーチングの思考編をお話しました。 ここで、そのコーチングの実践編についてお話します。 実はコーチングはボールのある位置で変わってきます (当然といえば当然ですが・・・) ですので、今回は... -
GKの役割
早速ですが、GKのテクニックといわれることに触れる前に、 GKの『役割』を少しだけお話します サッカーのシーンを大きく分けると3つのシーンになります。 ・攻撃 ・守備 ・切り替え です。 つまり、ボールを ・『持っている』とき ・『持た...